思春期という心の葛藤を乗り越えるには

f:id:ekikyorongo:20190508232837j:plain

思春期の自分を思い出すと。。。恥ずかしい

 「思春期」は人間誰もが迎える時期であります。一般的に十一歳~十二歳から十六歳~十七歳に迎えます。この「思春期」は心に生まれる様々な欲望や未来への期待感が活発化する時です。両親や人生において尊敬する先輩などからこの「思春期」の過ごし方をある程度教えて貰い理解していなければ、人生において取り返しの付かない事態を招くことがあります。心の中に生まれる様々な欲望が葛藤を起こし、その欲望の扱い方に迷い悩む次期が「思春期」であります。この「思春期」を乗り越えることによって、大きく成人として飛躍していきます。身心両面にわたり成長著しいのが「思春期」です。幼少の頃と違い、「思春期」は多くの事柄へ更に興味を持ちます。この興味の持ち方を間違えると人生を大きく脱線する場合があります。正しい判断力を身に付け心に生まれる欲望や葛藤を処理することが大事です。
 日蓮正宗の信心は、「思春期」における心の葛藤を御本尊様の尊い力によって、人間として理想的な方向へ教え諭して下さいます。また私達の力では対応できない心の迷いや抑えきれない心の欲望や葛藤を正しい方向へ導いて下さるのであります。その方法が日蓮正宗の修行である「勤行唱題」です。この御本尊様に向かい正座をし御題目を唱える姿勢には、心のあらゆる葛藤を沈静化し、気持ちに余裕をもたせ、落ち着かせて現実を冷静に見ることが出来ます。それにより、「思春期」に迎える心の迷いや悩みを知識とし智慧として自分自身の成長の糧になるわけです。それが日蓮大聖人が御指南くださる「煩悩即菩提」という御法門です。
 心の迷いである煩悩を利用して、成仏という幸せになる要素へと変えてしまうのであります。
 また「思春期」は、三毒である貪・瞋・癡という貪る気持ち、瞋る気持ち、癡という愚癡が旺盛になります。自分自身の感情ではコントロール出来ないときがあります。この時「柔和忍辱衣」という気持ちに柔軟さを持ち、耐え忍ぶ心が大事です。しかし、頭では理解できてもいざ実行に移すとなると、それぞれの性格によって上手くいかない場合があります。この時こそ、御本尊様に向かって声を出し御題目を唱えることです。御題目を声に出すことで、心の中に渦巻く世の中に対しての様々な不満を解消することが出来ます。「思春期」には、心に不満をためるのは禁物です。この不満やストレスを適度に他人に迷惑をかけないように扱うことが必要です。不満やストレスの処理方法に失敗すると世間を騒がせることになり、楽しいはずの人生が暗黒になります。
 「思春期」には、更に法統相続における重要な身心における機能が発動する時期です。つまり法統相続に必要な性欲が活動します。正しい仏法を広宣流布の暁まで伝えるには大事なことです。性欲は、人間の命に具わる尊い本能的な働きです。正しい知識を持って「善知識」と考えるか、人生を悪くする「悪知識」をもって性欲を考えるかで、人生を大きく分けます。世の中には性欲に対する「悪知識」が氾濫しています。御本尊様から仏眼を頂いて正しい眼を持つことが大事です。
 「思春期」では、法統相続における性欲に対しての正しい知識を身に付けることが大事です。

blog.goo.ne.jp