創価学会員さんや、顕正会員さんは、「少欲知足」という言葉に反発心を覚えるのじゃありませんか?

f:id:ekikyorongo:20190222195044j:plain

吾唯知足

吾(われ)唯(ただ)足るを知る

少欲知足とか吾唯知足などというと、創価学会顕正会の人々は謗法を見るような顔で馬鹿にしますが・・・。

仏法は煩悩即菩提を誤解した、功徳乞食の餓鬼道ではないのです。

人生を楽しくする秘訣は少欲知足
2005-11-21 | 手引書⑦
 「欲」は次から次へと心の中に生まれるものです。この「欲」は扱いを間違えると人生を大きく踏み外します。「欲」は自分自身の気分を満たすために生まれ、「欲」があるからこそ私達は生きることが出来ます。私達が住んでいるところは「欲界(よっかい)」です。欲望が渦巻き、成仏の妨げとなる働きが頻繁に発生するところです。この「欲」の正しい扱い方法が信心です。
 「欲」によって人生を踏み外し、不幸な一生を送ることのないよう仏様が、大慈大悲の上から仏法を残されたのであります。
 「少欲知足」とは、少しの欲で満足を知ることです。度が過ぎた欲望を、満足させようとしますと、心のブレーキが効かなくなります。この心のブレーキが効かなくなると人生を断線し、不幸な現実を経験することになります。
 「少欲知足」は心のブレーキです。日蓮正宗を信心することで心のブレーキ「少欲知足」が出来上がります。「少欲知足」は成仏を目指す上で大事な要素であり、己心の魔や師子身中の虫を取り除くものです。
 「少欲知足」を身に付けると、第六天の魔王にも紛動されなくなります。第六天の魔王は、人の心に生まれる欲望を巧みに利用する能力に長けています。つまり利根と通力を操ります。そのために他化自在天(たけじざいてん)と別名呼ぶのであります。他人の欲望を自由自在に化する天界の衆生です。天界から上に行かせないようにするのです。つまり成仏させないように働くのが第六天の魔王で、第六天の魔王に翻弄されないようにする方法が「少欲知足」です。第六天の魔王として有名な人物が創価学会池田大作です。「少欲知足」の精神を失った姿を世の中に露顕する悪知識です。
 「欲」は、周りに縁する人によって紛動される確率が高いです。この縁するものに対し、どのような対応をするかが大事です。「欲」を満たそうとして突き進みがちですが、耐え忍ぶことが必要です。つまり我慢することであり、「忍辱」です。耐え忍ぶことで「少欲知足」が出来上がり、忍耐力が身に付くのであります。御本尊様に御題目を唱える行によって完成されます。
 釈尊が説かれた法華経の『普賢菩薩勧発品第二十八』に、
 「是の人は心意質直にして、正憶念有り、福徳力有らん。是の人は三毒に悩まされじ。亦嫉妬、我慢、邪慢、増上慢に悩まされじ。是の人は少欲知足にして、能く普賢の行を修せん」(法華経605)
と示されています。意味を説明すると、「少欲知足」を信心で身に付けることにより、三毒の貪瞋癡に悩まされず、嫉妬や我慢、邪慢、増上慢に悩まされることが無くなるのであります。「少欲知足」の秘訣が信心ですが、具体的に心意である私達の気持ちを、質直という正直に素直に気持ちを持てば、正しい心が生まれ、そこに福徳が御本尊様の力によって、私達の心に具わるのであります。それが法華経に説かれる釈尊の仰せです。
 故に「少欲知足」とは節約や無駄を省く生活のことです。節約や無駄を省くところに出来る、金銭的な余裕や心のゆとりに楽しさを感じ、満足することが「少欲知足」であります。そこに満足すれば人生を踏み外すことはなくなります。
 即身成仏を目指す大事な修行、勤行唱題では「少欲知足」を心がけ精進することです。心に生まれる「欲」を正しくコントロールし、欲望に翻弄されない人格を作り上げる秘訣が「少欲知足」であります。

人生を楽しくする秘訣は少欲知足 - 正林寺法華講員手引書

 例えば、創価学会を辞めて独自の思索を進めていた、気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆のブログ主さんも以下のような世迷い言を残して、事実上の遁走をしてしまいました。

watabeshinjun.hatenablog.com

2019-01-20
ブログ無期限休載のお知らせ。

 

 

いつもみなさん、ありがとうございます。

 

さて少しブログをおやすみしようと思います。
少し休んでから、また書き出すかもしれませんが、今のところは未定で、その可能性は正直とても低いです。

 

ブログの記事は恥の曝け出しとして、いちおうそのままに残しておきたいと思います。
私はそもそも最初から大したブログを書いている自覚はありませんでした。それがアクセス数が増え、調子に乗って書き続けていただけなのかもしれません。
今回、自身の浅はかさ、己の認識の浅薄さを自覚しましたし、そもそもたかだかブログのようなものにわざわざ私が固執する理由もありません。それに単に「気楽に語ろう」と書いていただけなので、ブログの無期限休載をあっさり決めました。大したブログでも何でもないことは私自身がよく知っているつもりです。


またそのうち帰ってくることを気楽にお待ち頂いても構いませんが、ブログは気楽に始めただけですし、無期限にブログを書くのはもうやめたいと思っています。


たくさんの読者に応援頂いたことに感謝します。
ありがとうございました。

この人は、散々偉そうに仏教学や考証学めいた自己の我見で、日蓮正宗の教学や戒壇の大御本尊様をさんざん誹謗しておりました。

休止前日には、犀角独歩とのやりとりで自身の浅識に気づいたと、何か悟りでも開いたかのようなコメントを掲載しております。

2019-01-19
自身で学ぶこと、自身の責任のこと。

 

 

いつもみなさん、ありがとうございます。

 

さて、犀角独歩さんとTwitterで話しながら、改めて感じたことを述べてみたいと思います。ツイートしたことと若干被る部分はご容赦くださいませ。

 

私は自分が無知であることも知っていますし、創価学会の洗脳が未だに解かれていない危惧を自身に抱くこともしばしばです。だから私はこのブログを「気楽に語ろう」と銘打った訳で、私は真摯に学びたいだけですし、ただ知識のある方から教わりたいだけなんですね。

私はすでに創価学会を退会していますが、創価学会の活動家の頃の先入観などが未だに根深く残っているかもしれず、それを客観視して自己批判する必要性も未だに感じています。

 

 

ただ私は優れた方から学びたいと思うものの、他者を見下げるような言動をする人を好みません。

 

 

私はその人の持つ知識量だけで人を評価することをしません。私が評価の基準とするのは、学問的知への誠実さであって、自分が知っていることをさも特別かのように踏ん反り返っている知識人は、申し訳ないですが、その本質において池田大作氏や創価学会幹部たちと大して変わらないように映じます。

 

 

むろんそんな知識を蓄えて踏ん反り返る人から私は学びたくないですし、学ぼうとも思えません。

私が知ったこと、私が学んだことは、何も知らない無知な元信徒が、ない頭を絞って読んで考えただけのことに過ぎず、それをブログで恥晒しのように書くことは単なる自己満足かもしれないということは、私としてはよく自覚しているつもりです。

私は大学院やその他研究機関等で研究をした経験がありません。ただ大学を卒業した後で社会人として、創価学会の活動家になり、歩く傍迷惑のように生きてきてしまっただけです。

 

 

単に私は自身の活動家だった過去の自分の愚昧さを剔抉して、理解力のない頭で真摯に学びたいだけなのです。だから学んで思ったことなど学問的になんら価値がないかもしれないとも思ったりします。

 

 

「犀の角のように独り歩め」の犀角独歩さん、また「創価学会の信仰に功徳はあるか」の米山士郎さん、「仏教と批判的合理主義」のLibraさん、「想学談林」の運ちゃんさん、「大木道惠の創価学会問題とその周辺」の大木道惠さん、また富士門流信徒の掲示板の多くの執筆者とその書き込み、そういったものを読んでは、私自身の力のなさを強く痛感することがしばしばです。

 

 

私は自分の頭で考えたいです。

私が間違えるなら、私の責任で間違えたことを認めたいだけです。

私は創価学会大石寺を批判しますが、それと同時に元活動家として周囲に多大な迷惑をかけてきてしまった、私自身の過去の責任を回避しません。

誰かを悪者にして「自分だけは正しい」と被害者面をし、自己を正当化するのは私の方法ではありません。

彼らも誤ったのかもしれませんが、私もまた誤ったのですから。

ですからこのブログで書いている創価学会大石寺の教義への批判は、同時にそれを無限定に信じてきてしまった過去の自分への自己批判でもあるということです。

犀角独歩というのは、古い顕正会員さんの中には聞き覚えのある名前かもしれません。浅井克衛失脚の原因になった、大聖人様の御本尊を私的に研究し、戒壇の大御本尊様の誹謗をし続けている大謗法者です。犀角独歩のブログでは、池上本門寺に参詣して感銘を受けたようなことが書いてあったのを記憶しております。

こういった輩の共通点は、戒壇の大御本尊様以外のことは適当に許せちゃうという、まさに身延読みの教学姿勢なのです。

ただ、彼らも知識餓鬼という餓鬼界の住人で、餓鬼道の中の二乗(声聞・縁覚)に過ぎないのですが、世間の無智な人々を騙し悪道に導くには十分なパワーを発揮しています。

仏法は、戒壇の大御本尊様を一大秘法として、八万法蔵が開かれてくるのですから、戒壇の大御本尊様を否定して、いくら仏法や真理を求めてみたところで、最後は投げ出すか「青い鳥」の寓話よろしく、大石寺に戻ってきて再確認するだけの顛末になるのです。

 詳しくは過去の記事をご参照ください。 

nichirendaihonin.hatenablog.com

日蓮正宗信徒が抱いても差し支えない「欲」とは如来寿量品第十六 自我偈の

「一心欲見仏 不自惜身命 時我及衆僧 倶出霊鷲山」(一心に仏を見たてまつらんと欲して 自ら身命を惜まず 時に我及び衆僧 倶に霊鷲山に出ず) 

の経文の通り、戒壇の大御本尊様の御開扉を願う気持ちのことでしょうね。

私は、明日の深夜から御登山に参ります。24日の支部総登山への参加が叶いそうです。年始に立てた、一年の計の一つが達成できそうです。

創価・顕正の現役会員も非活会員も、ともに戒壇の大御本尊様の御元に帰ってこられるよう、心よりお祈り申し上げます。

 

 

平成校定日蓮大聖人御書 第3巻

平成校定日蓮大聖人御書 第3巻

 
平成校定日蓮大聖人御書 第2巻

平成校定日蓮大聖人御書 第2巻

 
平成校定日蓮大聖人御書 第1巻

平成校定日蓮大聖人御書 第1巻

 
訓読摩訶止観弘決会本 下

訓読摩訶止観弘決会本 下

 
訓読法華玄義釈籖会本 上

訓読法華玄義釈籖会本 上

 
諸宗破折ガイド

諸宗破折ガイド

 
日寛上人御書文段

日寛上人御書文段

 
平成新編日蓮大聖人御書

平成新編日蓮大聖人御書

 
百六箇種脱對見拜述記

百六箇種脱對見拜述記

 
観心本尊抄 第三巻

観心本尊抄 第三巻

 
観心本尊抄 第四巻

観心本尊抄 第四巻

 
日蓮大聖人御金言義類別入文集

日蓮大聖人御金言義類別入文集

 
観心本尊抄講話 第5巻

観心本尊抄講話 第5巻

 
日蓮正宗の冠婚葬祭 (すぐわかるよくわかる)

日蓮正宗の冠婚葬祭 (すぐわかるよくわかる)

 
日蓮正宗入門

日蓮正宗入門

 
三大秘法義

三大秘法義

 
三草二木の譬え (法華七喩シリーズ3)

三草二木の譬え (法華七喩シリーズ3)

 
釈尊の生涯と法華経 (入門シリーズ 1)

釈尊の生涯と法華経 (入門シリーズ 1)

 
妙法七字拝仰 下巻

妙法七字拝仰 下巻

 
妙法七字拝仰 下巻

妙法七字拝仰 下巻

 
信心の原点―法華講員の基礎知識〈上〉

信心の原点―法華講員の基礎知識〈上〉

 
六巻抄

六巻抄

 
勤行―その仕方と観念文の意義 (信心修行の基本)

勤行―その仕方と観念文の意義 (信心修行の基本)

 
妙法七字拝仰 上巻

妙法七字拝仰 上巻

 
観心本尊抄講話 第二巻

観心本尊抄講話 第二巻

 
増補版 寿量品説法 上巻

増補版 寿量品説法 上巻

 
日蓮大聖人のご生涯と正法伝持

日蓮大聖人のご生涯と正法伝持

 
The Gosho of Nichiren Daishonin Volume I(英語御書1)

The Gosho of Nichiren Daishonin Volume I(英語御書1)

 
観心本尊抄講話 第一巻

観心本尊抄講話 第一巻

 
法乃道 全巻

法乃道 全巻

 
良医病子の譬え (法華七喩シリーズ)

良医病子の譬え (法華七喩シリーズ)

 
信心の原点―法華講員の基礎知識〈下〉

信心の原点―法華講員の基礎知識〈下〉

 
仏教概観史表

仏教概観史表

 
信行要文七

信行要文七

 
RISSHO ANKOKU-RON(立正安国論) (The Gosho of Nichiren Daishonin Volume II(英語御書2))

RISSHO ANKOKU-RON(立正安国論) (The Gosho of Nichiren Daishonin Volume II(英語御書2))

 
信行要文六 (御法主日如上人猊下夏期講習会御講義集)

信行要文六 (御法主日如上人猊下夏期講習会御講義集)

 
富士の法統

富士の法統

 
総本山第六十八世御法主日如上人猊下 御指南集〈20〉

総本山第六十八世御法主日如上人猊下 御指南集〈20〉

 
祖文纂要

祖文纂要

 
一念三千法門

一念三千法門

 
信行要文五 (御法主日如上人猊下夏期講習会御講義集)

信行要文五 (御法主日如上人猊下夏期講習会御講義集)

 
信行要文四 (御法主日如上人猊下夏期講習会御講義集)

信行要文四 (御法主日如上人猊下夏期講習会御講義集)

 
創価学会『ニセ本尊』破折 100問100答

創価学会『ニセ本尊』破折 100問100答

 
日興上人身延離山史

日興上人身延離山史

 
日蓮正宗の年中行事―法華講員の基礎知識

日蓮正宗の年中行事―法華講員の基礎知識

 
創価学会の悪宣伝にだまされないで!! (創価学会員への折伏教本 分冊版)

創価学会の悪宣伝にだまされないで!! (創価学会員への折伏教本 分冊版)